PR
ゲーム実況【完全攻略】バイブル 好きなことで生きていく
環境は整った、いざゲーム配信だ!! と意気込んだはいいけれど、初めての配信にチャレンジする初心者さんはきっと緊張してしまうでしょう。
誰でも最初は初心者です。 慣れていけば極度な緊張はなくなり、ほどよい緊張感を保ちながらスムーズにできるようになりますよ!
とはいえ、そのレベルに到達するまでが大変ですよね? どうすればいいのか?
今回の記事ではそんな初心者配信者さんに向けて、少しでも緊張を和らげていただける提案をしていきたいと思います。
一本配信をする場合、終わるまでに何が起こる可能性があるのかを予め洗い出し、書き出してみましょう。例えば、噛んでしまう場合、どうやってフォローするのか……
何事もなかったかのように進行していくのか、それとも「おっと噛んでしまいました」など、噛んでしまったことを逆手にとってコミュニケーションのきっかけにしてしまうのか。
例えばの例で挙げたのですが、例えばこの場合は配信者のキャラクター性、性格などでどうするのかを決めておくと良いでしょう。重ねますが、あくまで例えばの話の例題です。
他には機材トラブル。これが一番多いのではないでしょうか。
ケーブルなどの予備を常備するですとか、もし進行が不可能となってしまった場合のフローをあらかじめ決めておき、コトが発生してしまった場合は、そのフローに則って対応することですね。
これは例えば、配信が止まってしまった場合は、Twitterなどの連携したSNSで定型文などを用意しておき、今後の対応方法などをリスナーやフォロワーに伝えたりすること。
機材トラブルではなく、ゲーム内容的に思うようにいかなくて進行出来なくなってしまって焦る場合もありますよね。しかし、それは仕方がないことで、それも含めた配信ですし、臨場感を伝えるという意味では、不本意だと思いますがそれも一つのコンテンツとして成立するでしょう。
といったように、スタートしてから終わるまでに、起こる可能性が考えられることを書き出して、いつでもその時の対応ができるように準備する事です。
緊張する要因の1つとして、「失敗したらどうしよう」という意識が働いて緊張するのです。 失敗してもスムーズに対応できる術を準備しておけば、その通りに対応するだけでですのでグッと緊張度は減っていくことでしょう。
PR
あがり症は治さなくていい 大切なことはアドラーと森田正馬に教えてもらった
体をほぐして緊張感もほぐす
続いてはこれ、例えば軽くで良いです、ストレッチをしてみましょう。
ゲームプレイ時間が多かったり日々の疲れが溜まっていると、体がガチガチになってしまいます。 体が硬いと心にも余裕は生まれてきません。
深呼吸も大切です。
今はスマホアプリなどでストレッチナビアプリや、深呼吸ナビのアプリがストアに置いてありますので、一度試してみるのもいいでしょう。
とにかく、始める前にリラックスリラックス~。のびのびとストレッチをして、ゆ~っくり深呼吸。
これだけでも違いが出てくるはずですよ!
飲み物を用意しよう
次に、配信時に補給する飲み物も事前に準備しておきましょう。
緊張しながら慣れない配信を行っていると、いつにも増して喉が非常に乾いてくると思います。 声出し配信をされる場合は、結構死活問題に発展しかねません。
出来る事なら加湿器も導入することをおすすめしたいですね。
PR
アイリスオーヤマ 加湿器 超音波式 加湿量 280ml タンク容量 4L 畳 14時間連続加湿 上から給水 小型 卓上 デスク用 AZHM-UU28B-W ホワイト
次に、飲み物。私がおすすめしたいのは、お茶よりも水、白湯、コーヒーなどは特におすすめ。 お茶は特にウーロン茶などですと、喉の油分を流してしまいますので、喉にかなり気を使われる方は気を付けた方が良いですね。ぬるめの白湯が最強です。
あと本当なら糖分が多いジュース類は、逆に喉に絡まりやすいのでできれば避けた方が良いです。 しかしそれでもエナジードリンクはデザイン的にも相性がよく、ゲーマーの間では人気ですのでのでアリと言えばアリ。
いずれにしてもお茶にしてもジュースにしてもないよりはマシなので、飲み物は傍らに置いておくと良いでしょう。
そして、傍らに置くという事は、機材の近くに置くという場合もあるかと思います。ですので、キャップ付きのペットボトルなどで、転倒してもこぼれない容器を使用しましょう。
|
ゲーム実況や配信は、視聴者とのコミュニケーションやスピーディーな反応が求められ、長時間の集中力や体力が必要です。そんな実況者や配信者の「相棒」として人気を集めているのがエナジード
|
PR
【Amazon.co.jp 限定】アサヒ飲料 モンスターエナジー 355ml×12本 [エナジードリンク]
訪問者が0でも恐れない
一番恐ろしいと感じるのは、「訪問者が終始0人だったらどうしよう……」そんな不安ではないでしょうか。
大丈夫です! 誰しもが経験する事です!
とは言え、わかっちゃいるけれどなんとかならないものか……。という事で、2つほど提案させていただきますね。
1つは収録動画投稿から始める。
というのはいかがでしょうか? 投稿すればするほど、誰かしらは再生するでしょう。 それと一緒にXなどのSNSで、キーワードにハッシュタグをつけて告知や、投稿ツイートなどから始めていくことで、数をこなせば少なからずファン……までとはいかずとも、興味を持ってくれるリスナーが現れるはずです。
あらかじめ投稿本数を決めておかないとダラダラしてしまうと思うので、例えば10本投稿してSNSでもフォロワーが付いたり、いいねなどの反応が取れたら、「配信をしていきます」などと言った告知をして配信に切り替えていくという手は有効かと思います。
2つ目は、似たようなものですが、ブログをやってみるというのも良いでしょう。ブログと前述のSNSや収録動画投稿を絡める事で、少なからず認知はされていくと思います。
最初の配信では、2~5人来てくれたら上等!ぐらいの気持ちでOKですし、こうした事前準備をしておけば、すぐにその数字はクリアできるでしょう。
……大変ですけど。
なので、そんな手間はかけたくない、というのであれば、1人来てくれたら御の字ぐらいでいいのです。 質のいい内容で愚直に継続していけば、自ずとリスナーは増えていくのですから。
PR
あがり症は治さなくていい 大切なことはアドラーと森田正馬に教えてもらった
暴言・誹謗中傷は完全無視
そしてこれも来たら最悪にモチベーションが下がってしまう要因となり、緊張する原因の1つだと思います。 わかります。私も決して耐性強いほうではないので。
なのでエゴサーチをしない事はもちろんですが、配信中はチャット機能でコミュニケーションも取ることになるでしょうから、思わぬ暴言が飛んでくる可能性もありますよね。
しかし、ものすごく傷ついてしまうと思うのですが、絶対に徹底して無視しましょう。 少しでも反応してしまうとだめです。腹立たしいしうっとおしいですが、去るまでは空気として徹底的に相手にしない。
だいたいの場合はつまらないと判断して勝手に去っていきます。 もし度が過ぎるような場合は、証拠画像や相手のアカウントなど特定できる範囲で特定し、警察に相談する、訴訟を起こすというのも方法です。
とにかく静かに、冷静に対応して、こちらに一切の非がないように行動していけば、何かあった時に完全に相手の負けとさせることができます。
大丈夫! 今は誹謗中傷は犯罪として罪に問える裁判事例がある時代です。 あなた自身に絶対非がないように堂々と行動していきましょう。
まとめ
という事で個今回は「緊張を解消する方法」というテーマでお届けしてまいりました。
最初のうちは誰でも緊張します。 初めて挑戦するというものに対しては緊張しない人などほぼいないと言って良いです。
回数を重ね、継続することで人は学習し、慣れこなしていけるのが人間です。 せっかく楽しくゲームプレイを届けていくのですから、ご自身が一番楽しんでいかなければリスナーにも伝わりません。
当記事が少しでも緊張を和らげて、リラックスして配信できる一助となれれば幸いです。
PR
コスパに徹底的にこだわる方に選ばれています。パソコン買うならBTOの【FRONTIER】
【関連記事】
|
ゲーム実況を行うには2種類の方法があります。 それは、 生配信(ライブ) 収録(動画) 大きくこの2つになるのではないでしょうか? というかこの方法のどちらかしかあ
|
|
ゲームの楽しさを共有し、視聴者とのリアルタイムな交流が魅力の「ゲーム実況」と「ゲーム配信」は、近年多くの注目を集めています。しかし、両者には微妙な違いがあり、それぞれの役割や
|
|
ゲーム配信は、ただ上手にプレイするだけではなく、視聴者とのコミュニケーションが大きな成功の鍵を握ります。視聴者が「また見たい!」と思う配信者になるためには、彼らとの交流を大切にし
|
|
ゲーム実況を始めたけれど、なかなか視聴者が集まらないと悩んでいませんか?せっかく好きなゲームを楽しみながら配信しても、視聴者が少ないとやる気を維持するのも難しいですよね。 しか
|